
こんにちは、うったんです。
実家で栗ご飯を食べてきました。
母の作り方はとても簡単で美味しかったのでご紹介します。

母はLサイズのおいしい栗を買って待っていてくれました。
作り方

材料と調味料
- 米 2合
- 生の栗 7つ
- 酒 大2
- 塩 小1/2
①栗を茹でる


生の栗を水から20分、中火で茹でます。
②炊飯器にお米と調味料を入れる

研いだお米と2合分の水、酒と塩を入れて軽く混ぜます。
③栗をのせて炊く

栗を包丁で半分に切るときは気をつけてください。
茹でたてを食べましたが、すごくおいしい栗です。


栗をスプーンですくってご飯の上にのせます。

栗はのせるだけで混ぜません。
白米を炊く時と同じモードで炊きました。
栗ご飯の出来上がり

10分蒸してから開けました。

栗たっぷりごはん。
よく混ぜてからいただきます!

栗はお上品な甘さ。
ご飯に塩味がほんのりついてます。
栗は、茹でてから炊いても柔らかすぎずにちょうどいいです。
美味しくて簡単!
もち米で炊いても美味しそうですね。
デザートタイム

巨峰と豊水梨です。
秋の味覚をたっぷりいただいて大満足でした。
お読みいただきありがとうございます。
栗の皮をむいたり煮たりする手順があるのかと思っていました。調べたこともなかったのですが、簡単だったので自分でも炊いてみたいと思います。
今日も一日体調に気をつけてお過ごしください。

