手ぬぐい1枚で完成!トイレットペーパーのホルダーカバー8種類の完成画像集

手ぬぐいで作ったペーパーホルダーカバー
うったん
うったん
完成画像を追加したから見てね!

母に教えてもらった手ぬぐいのリメイクをご紹介します。

ココがお気に入り!

  1. 100均だから手軽に買える
  2. 季節ごとに付け替えて楽しめる
  3. 1枚の手ぬぐいを切らずにできる

トイレットペーパーホルダーカバーの作り方

ホルダーカバーのサイズ

我が家のトイレットペーパーホルダーの幅は約17cm。1.5cmくらいの差は問題ないと思いますが、作る前に幅を測って確認してください。

ポイントはアイロンがけだよ

採寸をしてカットする工程がない代わりに、アイロンでしっかり押さえるのがポイントです。

step
1
折ってアイロンをかけよう

手ぬぐいを裏向きに広げたら、端から3cm折ってアイロンをかけます。

中表に折ったあともアイロンでしっかり押さえます。

手ぬぐいの柄が縦向きの場合は、出来上がりでどちらが上にくるか印をつけておきましょう。

step
2
赤い点線の位置を縫うよ

上と横の縫う位置の説明画像

縫うのは上と横の点線です。下は縫いません。

step
3
オモテに返してアイロンをかけよう

アイロンをかけた側面の画像

縫って筒状になった手ぬぐいを、オモテに返してアイロンをかけます。

手ぬぐいの上の部分の画像

上の部分は目立つ位置なので丁寧に整えます。

オモテに返してから縫うのも次の2ヶ所だけです。

step
4
上から13cm折って点線を縫うよ

上から折って縫う位置

上から13cm折って赤い点線の位置を縫います。固定するための型紙が入る部分です。

step
5
下から24.5cm折って縫い合わせるよ

下から折って縫い合わせる位置

下からは、約24.5cm折りました。

補充用のトイレットペーパーが入る位置なので、見た目の好みで20〜25cmに調整してください。

step
6
型紙で固定して完成

カバーがトイレットペーパーの重さで下がらないように固定するための型紙。布よりも1cm長くすると両端から5mm出るのでちょうどいいです。型紙にマスキングテープを巻きつけて頑丈にしてから差し込みました。

【追記】かわいい!完成画像集

ペーパーホルダーカバーの完成画像
ダイソーの手ぬぐい「スイカ」

3つの柄がかわいいスイカ!

ペーパーホルダーカバーの完成画像
ダイソーの手ぬぐい「ボタニカル」

白壁に映える紺色がオシャレ!

手ぬぐいでつくったトイレットペーパーのホルダーカバー
キャンドゥの手ぬぐい「インコ」

トイレの雰囲気が変わって楽しい!

手ぬぐいで作ったトイレットペーパーのホルダーカバー3
ダイソーの手ぬぐい「アニマル」

ホルダーがないタイプのカバーにも付けてみました。左右に生地がちょっと余るくらいで使用感に問題ありません。下の収納スペースをコンパクトにしてみました。

花柄の手ぬぐいのペーパーカバー
セリアの手ぬぐい「花柄」

トイレが明るくなると気分いいですね。

キャンドゥの手ぬぐい「花柄」

トイレにピンクを入れるのは初めてでした。お母さん、ありがとう♡

キャンドゥの手ぬぐい「レース」

作る前は地味だと思っていたレースの柄も、作品になるとすごくいい!

毎回、作る前の手ぬぐいと出来上がりの変身っぷりに驚きます。

100均の手ぬぐい1枚を、折って縫うだけで出来るトイレットペーパーカバーをご紹介しました。大事な工程は「アイロンがけ」ですね。手ぬぐいを見かけたら、今まで選んだことなかった柄にも挑戦してみてください。必ず、きっと、大変身してくれます!

  • この記事を書いた人

うったん

暮らしを楽しくするアイデアを発信中!今を楽しむヒントが見つかりますように。LINEストアでかわいいスタンプも販売しています。

-楽しい生活
-