蕗(ふき) の意外と簡単な下処理方法と煮物のレシピ

f:id:mybrog:20170507143331j:plain

こんにちは。
今まで見向きもしなかった春の味覚「蕗(フキ)」の煮物です。今しか味わえない季節のものは、とても貴重なんですね。歳を重ねるごとに、そんな風に思えてきました。

今でも大人の味だと思っていますが、ここ2、3年?で美味しさがわかるようになってきました。愛知県産の春ふきです!

f:id:mybrog:20170507132620j:plain

下処理と作り方

材料と調味料 フキ 油揚げ 酒 醤油 みりん

油揚げは熱湯をかけて※油抜きしてあります。

※油抜き
味をしみ込みやすくするためにします。
カロリーオフにもなるので、ひと手間ですがおすすめです。

ふきの下処理は、※板摺(いたずり)をして茹でてから筋をむきます。

※板ずり
◎色鮮やかになる ◎筋が取りやすくなる ◎アクが染み出しやすい

f:id:mybrog:20170507132445j:plain

①ふきの下処理中に、大きめのフライパンで湯を沸かしておきます。
まず、ふきは葉と茎(※葉柄)に切り分けて、茎の部分はフライパンに入るギリギリの長さに切ります。

※葉柄(ようへい)
茎と言われることも多いこの部分ですが、茎とは地中の中に埋もれた部分をいうので、ふきは葉柄といいます

f:id:mybrog:20170507150501p:plain

②まな板の上で多めの塩をふり、板ずりをします。
手のひらでふきをころがして塩をこすりつける感じです。

f:id:mybrog:20170507152829p:plain

③熱湯に入れて2~3分茹でて冷水にとり冷ます。

f:id:mybrog:20170507152843p:plain

④筋を丁寧に取り3~4cmの食べやすい長さに切ります。
綺麗な色ですね!やってみると意外とすぐできます。

f:id:mybrog:20170507152926p:plain

⑤熱湯で油抜きしてある油揚げを切ります。(半分に切ってから5mm幅)フライパンに調味料を煮立たせてから、油揚げとフキを入れて煮ます。落し蓋をして7~8分たったら味見をしましょう。味は冷める時に入るので、好みの柔らかさになっていれば火を止めます。

f:id:mybrog:20170507153310j:plain

f:id:mybrog:20170507153321j:plain

⑥最後にかつお節をふって出来上がり!

ふきについて

f:id:mybrog:20170513115725j:plain

春から初夏にかけてが旬のふき。独特な香りと苦みが特徴です。食物繊維が豊富で、カリウム、葉酸を含み痰きりや咳止めの薬用効果もあるそうです。

何度撮っても写りが地味なふきでした。

f:id:mybrog:20170513133220p:plain


-もう一品・その他