こんにちは、うったんです。
ペーパードリップはダイソーのドリッパーを使ってます。
スタンド不要なので手軽にできます。
☆*:.。. 目次 .。.:*☆
ダイソーのコーヒードリッパー
ダイソーには4種類ありました!
- 4つ穴のスプーン付き 中国製
- 3つ穴の日本製
- 折りたたみ式
- 200円の磁器

時短になっていいですね。
コーヒーフィルターは90枚入り
コーヒーフィルターは漂白タイプと無漂白タイプの90枚入り。2~4杯用と書かれてますが1杯でも問題なく使えます。
フィルターを収納するホルダー
![]() | ![]() |
マグネット付きコーヒーフィルターホルダーです。黒と白の2色があります。スッキリ収納できて見た目もかわいい。
ペーパードリップの手順
step
1お湯を沸かす
私は電気ケトルを使ってます。
step
2ドリッパーにフィルターとコーヒーをセット
![]() | ![]() |
フィルターは開いてのせるだけ。専用のスプーン1杯がコーヒー1杯分です。
step
3熱湯を注ぐ
全体を湿らす程度の熱湯を少量入れてから、30秒~1分蒸らすのがポイント。
そのあとゆっくりと2、3回に分けて注ぎます。
カルディのコーヒー豆「マンデリンフレンチ」は苦みと深いコクがあります。
いい香り!
途中で確認しながら、ゆっくり足しました。
透き通った見た目に驚き!
牛乳を入れて飲みました。
私にも違いが分かります。まろやかで美味しい!
そしていい香り!
これがインスタントとの違いですね。牛乳を入れた後も澄んでいます。
コーヒーは再利用できるよ
流しで水を切ってから一晩新聞紙の上で乾かします。
しっかり乾燥させてからタッパーに移します。消臭効果があるので、強い臭いのついたタッパーもスッキリ!完全に臭いがとれたのでおすすめです。
私の周りには紅茶が体に合わない人や、コーヒーは午前中までに飲まないと夜眠れなくなるという人もいます。「カフェイン」は自分の体と相談しながら楽しみたいですね。
今日も一日楽しく過ごせますように。